明治大学の付属校・系列校の内部進学率と偏差値の比較です。明治大学の付属中学・付属高校や明治大学の系列中学・系列高校の偏差値・内部進学率・学校情報などを掲載しています。
目次
明治大学の付属校・系列校の一覧
明治大学の付属校・系列校は、明大世田谷も含めると以下4校です。
・明治大学付属明治中学校・高校
学校法人明治大学が運営する学校で、明大系列で唯一の「直営」の付属校です。東京都調布市にある男女共学校です。2008年から共学化し現在の調布市の校舎に移転しました。「明明」と呼ばれています。
⇒公式ホームページ
・明治大学付属中野中学校・高校
学校法人明治大学とは別の学校法人が運営する系列校・系属校です。東京都中野区にある男子校で、学校法人中野学園が運営しています。「明中(めいなか)」と呼ばれています。
⇒公式ホームページ
・明治大学付属八王子中学校・高校
学校法人明治大学とは別の学校法人が運営する系列校・系属校です。東京都八王子市にある男女共学校で、学校法人中野学園が運営しています。以前は「明治大学付属中野八王子中学校・高校」という校名で「明中八王子(めいなかはちおうじ)」の愛称で親しまれてきましたが、2024年4月に学校名を「明治大学付属八王子中学校・高校」に変更しました。
⇒公式ホームページ
・明治大学付属世田谷中学校・高校(2026年度に日本学園中学校・高校から名称変更)
学校法人明治大学とは別の学校法人(日本学園)が運営する系列校・系属校です。2026年に日本学園中学校・高校から校名を変更し、男子校から共学校に変わります。
⇒公式ホームページ
明治大学の付属校・系列校の内部進学率
明治大学の付属校・系列校の内部進学率は以下となっています。内部進学率だけ見ると明大中野が低くなっていますが、早稲田大学に15名・慶應義塾大学に12名現役で合格するなど難関大への進学者も多いので明大への内部進学率だけでは一概に比較できません。又、明大中野は他大への指定校推薦枠も多く、慶應義塾大学理工学部だけで4名の指定校推薦枠があります。
・明治大学付属明治中学校・高校:約92%(卒業生279名中258名が明大に進学)
・明治大学付属中野中学校・高校:約80%(卒業生409名中327名が明大に進学)
・明治大学付属八王子中学校・高校:約91%(卒業生310名中283名が明大に進学)
・明治大学付属世田谷中学校・高校(2026年度から日本学園中学校高校から校名変更)
7割(約200名)以上の内部進学率・内部進学者数を目指すとしています
明治大学の付属校・系列校の偏差値
明治大学の付属校・系列校の、四谷大塚の80%合格ラインの偏差値は以下となっています。
・明治大学付属明治中学校・高校
2月2日男子偏差値61・2月2日女子偏差値61
2月3日男子偏差値63・2月3日女子偏差値63
・明治大学付属中野中学校・高校
2月2日男子偏差値58
2月4日男子偏差値59
・明治大学付属八王子中学校・高校
2月1日男子偏差値53・2月1日女子偏差値53
2月3日男子偏差値56・2月3日女子偏差値56
2月5日男子偏差値54・2月5日女子偏差値54
・明治大学付属世田谷中学校・高校
2月1日男子偏差値54・2月1日女子偏差値-
2月4日男子偏差値57・2月4日女子偏差値-
明大世田谷が2026年に開校
日本学園中学高校が2026年4月から明治大学の系列校となり、学校名を「明治大学付属世田谷中学・高校」に変え、共学化します。明大世田谷に関する情報は以下となっています。
・日本学園中学高校が2026年4月から明治大学の系列校となる
・学校名が日本学園中学高校から明治大学付属世田谷中学・高校に変わる
・明治大学付属世田谷中学・高校は男女共学となる
・明大への付属高校推薦入試の受け入れは2029年度入試からとなる
・明治大学付属世田谷高校の卒業生の7割(約200名)以上が明大に内部進学することを目指す
・推薦基準は今後定めるが既存の付属校・系列校に準じるものとなる予定である
注目されるのは、「7割(約200名)以上」という内部進学率・内部進学者数の目標・見込みを出していることです。現在、明大付属校の内部進学率は明明が約95%、明八が約89%、明中が約82%となっており、それらより低めの数字となっています。
内部進学基準が具体的にどのようになるのか、内部進学率が何割程度になるのか、希望する学部にはどの程度進むことができるのかが注目されます。続報が入りましたら、このコーナーで随時お知らせしてまいります。
2026年募集開始の明治大学付属世田谷中学校の難易度は?
日本学園の明治大学の系列校化が発表され、内部進学・付属校推薦入試の初めての対象学年となるのが2023年度入試の受験生でした。2023年度中学入試で日本学園は予想通り、大人気となり、出願者数が前年比999名増の1322名となり、偏差値も15ポイント以上上がりました。
それ以降も日本学園の偏差値は上がり続けており、2/1入試の日能研の結果偏差値(80%合格ライン)は以下となっています。
2023年:偏差値47
2024年:偏差値48
2025年:偏差値53
明大付属校・系列校の入試1日目の男子偏差値(四谷大塚80%ライン)を比較すると以下となります。
明治大学付属明治中学校:2月2日男子偏差値61
明治大学付属中野中学校:2月2日男子偏差値58
明治大学付属八王子中学校:2月1日男子偏差値53
明治大学付属世田谷中学校:2月1日男子偏差値54
以上、「明治大学の付属校・系列校の一覧と偏差値・内部進学率の比較」でした。