立教大学の付属校・系属校の一覧・内部進学の条件・内部進学率など

立教大学の付属校・系属校の一覧・内部進学の条件・内部進学率など

立教大学の付属校(一貫校)・系属校の特集です。立教大学の付属校・系属校の一覧、立教大学へ進学する条件、立教大学への内部進学率などを紹介しています。

立教大学の付属校の中高一貫校(一覧・内部進学の条件・内部進学率)

立教大学の付属校(一貫校)は、立教大学と同じ学校法人(学校法人立教学院)が運営している学校です。立教小学校・立教池袋中学校・立教池袋高校・立教新座中学校・立教新座高校の5校が立教大学の付属校(一貫校)です。

2000年度までは、池袋に「立教中学校」が、新座に「立教高校」がありました。2000年度に、池袋に高校を、新座に中学を併設するようになり、学校名も別々の「立教池袋中学校・高校」「立教新座中学校・高校」になりました。

高校からは立教新座高校に進学する必要がありましたが、立教高校の新設により、そのまま進学できるようになりました。

尚、立教小学校からは立教池袋中学校と立教新座中学校のいずれか希望する学校に内部進学できます。

・立教池袋中学校・高校(東京都豊島区・男子校)
立教池袋中学校・高等学校は、立教大学と同じ「学校法人立教学院」が運営する立教大学の付属校です。

成績(学内成績・卒論・英検2級相当等)が立教大学推薦基準を満たしていれば推薦されます。学部学科により枠が決まっていますので、高校の成績が良い順で希望学部学科を選べます。立教大学への内部進学率は約8~9割となっています。他大受験者の多くは、医歯薬工学部系など立教大学に学部がない系統を進路先に選んでいる学生です。他大を受検する場合は立教大学への被推薦権を放棄して受験します。

・立教新座中学校・高校(埼玉県新座市・男子校)
立教新座中学校・高等学校は、立教大学と同じ「学校法人立教学院」が運営する立教大学の付属校です。

成績(学内成績・卒論・英検2級相当等)が立教大学推薦基準を満たしていれば推薦されます。立教大学への内部進学率は約8割となっています。他大受験者の多くは、医歯薬工学部系など立教大学に学部がない系統を進路先に選んでいる学生です。公式ホームページには「約20%の生徒が受験による他大学進学をめざし」「立教大学への推薦を希望した生徒の約99%が進学」との記載があります。

学部学科により枠が決まっていますので、高校の成績が良い順で希望学部学科を選べます。

立教大学の系属校の中高一貫校(一覧・内部進学の条件・内部進学率)

立教大学の系属校は、運営している法人は立教大学とは異なるものの、立教大学と同じプロテスタントの教派である「聖公会」系の学校で、以下の学校があります。立教女学院小学校・立教女学院中学校・立教女学院高校・香蘭女学校中等科・香蘭女学校高等科・立教英国学院小学部・立教英国学院中学部・立教英国学院高等部が立教大学の系属校です。

以前は、付属校(一貫校)に比べると立教大学への推薦枠が少ないのが系属校の特徴でしたが、ここ数年で推薦枠が拡大され、基準さえ満たせば希望する生徒ほぼ全員が、立教大学の推薦が取れるようになりました。

・立教女学院中学校・高校(東京都杉並区・女子校)
立教女学院中学校・高等学校は、「学校法人立教女学院」が運営する立教大学の系属校です。立教大学と同じプロテスタントの教派である「聖公会」系の学校です。高校募集を行わない完全中高一貫校です。

立教大学の推薦枠が2024年度高3生から151名から204名に拡大しました。立教女学院の学則定員数は200名ですので、希望すれば大半の学生が立教大学に進める状態となりました。

2022年度高3生から:121人→151人に拡大
2024年度高3生から:151人→204人に拡大

立教大学への内部進学率は、約6割となっています。他大受験者の多くは、医歯薬工学部系など立教大学に学部がない系統を進路先に選んでいる学生です。

・香蘭女学校中等科・高等科(東京都品川区・女子校)
香蘭女学校中等科・高等科は、「学校法人香蘭女学校」が運営する立教大学の系属校です。立教大学と同じプロテスタントの教派である「聖公会」系の学校です。高校募集を行わない完全中高一貫校です。

立教大学の推薦枠が2024年度高3生から97名から160名に拡大しました。学則定員数と同数の160名となったことで、希望すれば大半の学生が立教大学に進める状態となりました。

2020年度高3生から:80人(50%相当)→97人(60%相当)に拡大
2024年度高3生から:97人(60%相当)→160人(100%相当)に拡大

香蘭女学校から立教大学に進むには、「各種英語検定が英検2級相当以上であること」「3年間の評定が3.5以上であること」「英語の3年間の評定が3.5以上であること」が最低条件となります。立教大学では学部学科ごとの上限人数が決まっていますので、成績が良い順に希望学部学科に進める仕組みとなっています。

高校3年生の3学期になると立教大学の高大連携プログラムにより、入学に先駆けて「大学の学び」に触れることが出来ます。

立教大学への内部進学率は、約6割~7割となっています。他大受験者の多くは、医歯薬工学部系など立教大学に学部がない系統を進路先に選んでいる学生です。

・立教英国学院中学部高等部(イギリス・男女共学)
立教英国学院中学部・高等部は、「立教英国学院」が運営する立教大学の系属校です。立教大学と同じプロテスタントの教派である「聖公会」系の学校です。私立在外教育施設として文部科学省から認可されています。

2025年度から立教大学の推薦枠が広がり、立教英国学院高等部と立教大学双方が定めた基準をクリアした学生は人数の制限なく、立教大学の指定校推薦をとれるようになりました。

立教大学とキリスト教と指定校推薦

立教大学はキリスト教プロテスタントの教派である「聖公会」系の大学です。聖公会は自ら、「カトリック教会とプロテスタントの中間」と位置付けており、プロテスタントですがカトリック的な要素も多い教派となっています。

カトリック系の大学の場合、カトリック系の高校にしか推薦枠がないケースが多いのですが、立教大学の場合、プロテスタント系の高校に限らず、カトリック系も含めた多くのキリスト教系学校に指定校推薦枠を用意しています。

以上、「立教大学の付属校・系属校の一覧・内部進学の条件・内部進学率など」でした。